2022.03.07
information
新着情報
2022.03.07
information
2022.02.14
information
2020.12.02
information
2020.12.02
information
2020.12.02
information
2020.11.21
information
2020.11.17
information
2020.10.26
information
2020.10.26
information
2020.10.22
information
エコプロ2021 ブース造作 Event Bizに掲載されました!
展示会
01コンセプト
エコマークの取得における認知向上と理解浸透を
02解決した課題
従来のシステム中心の造形を使用しないで木工の造形や色調の工夫から訴求力の強いブースを製作。
来場者の興味を惹くデザインは、多くの集客に貢献しました。
03担当者
営業部 芝野賢斗
二次電池展(バッテリージャパン2021)
グラフィック
ディスプレイ
展示会
01コンセプト
自社製品ポータブル電源の機能性と幅広い活用性を多くのお客様に知っていただく。
02解決した課題
おしゃれな製品本体を見立てた造作することで
ダイナミック+インパクトを演出し、
訴求効果が絶大にアップしました。
ブース内は、キャンプを再現し、
お客様のイメージをより掻き立てるようにしました。
98インチモニターにて3パターンの映像を流したところ、
多くのお客様がブース前で足を止めてくれました。
03担当者
-営業部 黒田
-デザイナー 小井川
関西 ものづくりワールド2020
ディスプレイ
展示会
01コンセプト
FA機器や装置のお困り事やお探し物をリユース事業で解決します!
02解決した課題
何をしている会社のブースなのか? ということを、大きく打ち出したキャッチコピーでアピール。ブースTOPに展示した制御盤をイメージさせるデモ機にさまざまなメーカー製品を展示し、どんなメーカーの機器でも取り扱っていることをアピール。
03担当者
-営業部 島崎めぐみ
FOODTECH2020
ディスプレイ
展示会
01コンセプト
FA機器や装置のお困り事やお探し物をリユース事業で解決します!
02解決した課題
何をしている会社のブースなのか? ということを、大きく打ち出したキャッチコピーでアピール。ブースTOPに展示した制御盤をイメージさせるデモ機にさまざまなメーカー製品を展示し、どんなメーカーの機器でも取り扱っていることをアピール。
03担当者
-営業部 島崎めぐみ
IIFES 2019
グラフィック
ディスプレイ
展示会
01コンセプト
IAS4.0を軸に豊富なソリューション展開。
02解決した課題
Industrial Automation Solution4.0でのソリューション革命=社名認知アップがブース内の実機展示によるグローバル性、黒色ベースによる社名ロゴ(赤色)をより一層 周知が出来た。
03担当者
-営業部 松田忠司
IGAS 2018
ディスプレイ
展示会
01コンセプト
小江戸風にし、展示会場内で一番来場者の注目を集めさせる!(会場で一番目立つ事)
02解決した課題
小江戸風な環境作りをした事とブース周囲に各製品を配置することで、
来場者の回遊により、社名と製品認知度アップが出来た。
03担当者
-営業部 松田忠司
IIFES 2019
グラフィック
サイネージ
ディスプレイ
展示会
01コンセプト
EtherNetケーブルの柔軟さと、細径そして豊富な色を表現。
02解決した課題
多色性に富んだケーブルレパートリーと柔軟さをPR.
03担当者
-営業部 松田忠司
M2M 2018
グラフィック
ディスプレイ
デジタル
展示会
01コンセプト
クラウドベースのオープンIoTと、製品-製造-運用をデジタルツインで創造できる事の訴求。
02解決した課題
プレゼンテーションではIoT・デジタルツインの具現化をした。
03担当者
-営業部 松田忠司
FOODTECH2020
グラフィック
ディスプレイ
デモ機
展示会
映像
01コンセプト
技術力を駆使したデモ機で製品力をアピール
02解決した課題
来場者に、自社製品工場への展開をイメージしやすいように、通路側にアプリケーションをイメージしたデモ機を配置!
03担当者
-営業部 島崎めぐみ
鉄道技術展 (日鉄物産株式会社)
グラフィック
ディスプレイ
展示会
映像
01コンセプト
鉄道産業に新たな国内外最先端技術を披露
02解決した課題
幕張メッセの入口から会場へ降りる特性をフルにいかして
世界基準の製品販売から調達、メンテナンスサービスまでの
サポート体制を来場者へ周知出来ました。
更により詳しい特徴をプレゼンテーション(声・音・映像)をする事で
深いPRを可能としました。
03担当者
-営業部 松田忠司
-制作部 大西康方
メイン展示製品は、しっかり主張! ブース内は解放感とオペレーションを重視!
グラフィック
ディスプレイ
展示会
映像
01コンセプト
解放感を活かしたゾーニング、 訴求製品・製品名・社名などを目立たせる+社員様の運営を考慮しました。
02解決した課題
製品展示、商談などのコーナー分けをしっかりゾーニングする事で、お客様の目的に合わせたコーナー誘導と運営が出来るようになった。
03担当者
- 営業部 黒田裕之
- 制作部 小井川源太
入りやすいブースで、前回よりたくさんのお客様が商品を手に取ってくれました
グラフィック
展示会
01コンセプト
解放感を活かして、明るさと製品が目立つようなブース
02解決した課題
試食コーナーと導線をしっかり確保できた。
03担当者
- 営業部 黒田裕之
- 制作部 緒方遼花
70周年記念イヤーにふさわしい、お客様の反響がありました
グラフィック
ディスプレイ
展示会
01コンセプト
70周年記念を取り入れ、集客アップにつなげる
02解決した課題
流用造作を活かした製品展示、商談コーナーが充実出来た。
03担当者
- 営業部 黒田裕之
- 制作部 緒方遼花
PRしたい製品・サービスがしっかりと訴求出来た
グラフィック
ディスプレイ
展示会
01コンセプト
社名をしっかりアピールし、製品を前面に配置し、営業様がオペレーションしやすく工夫しました。
02解決した課題
導線に向けた製品展示デモとお客様への説明がしやすくなった。
03担当者
- 営業部 黒田裕之
- 制作部 小井川源太/天野琢朗
契約数が倍増
グラフィック
ディスプレイ
展示会
映像
01コンセプト
高さを活かし解放感を活かしたブース
02解決した課題
プレゼンテーション→製品サービス説明→商談の一連の流れが出来た。
03担当者
- 営業部 黒田裕之
- 制作部 天野琢朗
インターネプコン2019
展示会
01コンセプト
来場者の導線を意識したレイアウト
02解決した課題
3面開放の小間立地を活かして、
幅広い出展製品のレイアウトを来場者目線で配置しました。
03担当者
- 営業部 最上花織
- 制作部 小井川源太
名古屋 ロボデックス2019
グラフィック
展示会
01コンセプト
知の宝庫であるライブラリーをイメージ
02解決した課題
製品の現物がない翻訳サービスをどのようにアピールするかが課題でした。
ロボット関連の専門展示会にて、来場者に関心を持ってもらうために、専門書が揃うライブラリーの世界観をブースで表現しました。
03担当者
- 営業部 最上花織
- 制作部 天野琢朗
FOOMA2018
展示会
01コンセプト
幅広い製品ラインナップを来場者にアピール
02解決した課題
幅広い製品ラインナップをブース来場者に漏れなく見ていただくために前側には壁面を立てずに見通しやすさを重視しました。
03担当者
- 営業部 最上花織
- 制作部 天野琢朗
HVAC&R JAPAN
展示会
01コンセプト
通常、ビルや機械に組み込まれてしまうファンや熱交換器を主人公に
02解決した課題
ブース内で一番目立つ位置にファンと熱交換器を配置し、ライトアップすることで、主人公にでき、よくご覧いただくことができました
03担当者
- 営業部 島崎めぐみ
- 制作部 大西康方
鉄道技術展
展示会
01コンセプト
駅構内~電車内までの製品ソリューションをわかりやすく展示/MOXAをアピール
02解決した課題
駅構内と電車を大きく出力し、実機を設置することで、どこにどのように使われている製品か、ソリューションとしてどのようなことができるかが一目できました。MOXAロゴを抜き行灯で表現したことで、遠くからの視認性が高まり、MOXA(社名)と製品の紐づけが明確にできました。
03担当者
- 営業部 島崎めぐみ
- 制作部 高橋良輔
ワイヤレスパーク
展示会
01コンセプト
5Gとの紐づけ
02解決した課題
アプリケーション例の出力を貼った壁面の製品使用箇所だけ丸く抜き行灯にすることで、製品の存在をアピールできました。
03担当者
営業部 島崎めぐみ/小井川 源太